R100R & KANGOO 日記

BMW R100RとRENAULT KANGOOにまつわる徒然なる日常

バッテリー充電器 オプティメイト4 デュアルプログラム

f:id:RYOTAS:20210110174646j:plain

日曜日。

いい天気だけど、今日も気温が低く風が冷たい。久しぶりにR100Rのカバーを外してエンジンをかける。バッテリー充電器につないでいたのでセルは元気に回るけど3回目でようやく始動。マフラーから立ち昇る白い湯気を見ながらスロットルを回し「ええ音やなぁ」と自己満足。

 

f:id:RYOTAS:20210111160305j:plain

小さな楽しみを見つけるシリーズ第2弾でバッテリー充電器を新調。TecMate社のオプティメイト4 デュアルプログラム。輸入代理店(岡田商事)のHPによるとベルギーのメーカーだそう。デュアルプログラムとあるのは、2004年モデル以降のBMW CAN-busシステムに対応できるプログラムが用意されているからとのこと。

BMWのバイク(といっても新しいモデルですが)によく使われているのと、ヘラーソケットに接続できるケーブル(右側の小箱 SAE#9)がオプションで用意されているのが決め手。Amazonで本体1諭吉、SAE#9が0.3諭吉。

 

f:id:RYOTAS:20210111160340j:plain

本体には車両側に付けるケーブルとワニ口のケーブルが付属してましたが、これは使わず右側のSAE#9を使用。

 

f:id:RYOTAS:20210111160357j:plain

説明書は日本語でしっかり分かりやすく記載。 

 

f:id:RYOTAS:20210111160408j:plain

本体のケーブルとSAE#9のケーブルを接続。このように形を合わせてここからグッと押し込んで接続。結構固かったけどその分しっかりした作りで安心。 

 

f:id:RYOTAS:20210111160431j:plain

早速、R100Rのバッテリー下のヘラーソケットに差し込む。

 

f:id:RYOTAS:20210111160445j:plain

本体の電源コードをコンセントに差し込んだらスイッチON(本体にONーOFFスイッチはありません)。まずバッテリーの診断が始まり、続いてパルス充電が開始。 右下のチャージランプが点灯しつつ、真ん中の出力電流値(AMPS)のオレンジ色のランプがピコピコと点灯。

 

f:id:RYOTAS:20210111160514j:plain

本体の上下に穴が2か所ずつあるのでS字フックで吊るしてみた。地面に置くよりいいかなと思ったけど、置く場所はまた考えよう。

 

f:id:RYOTAS:20210111174713j:plain

今までお世話になったBMW純正のバッテリー充電器。過去ブログで確認したら2010年1月に購入していたので何と11年間も使用!寒い・暑いガレージの中で一度も故障することなく動いてくれました。 今まで本当にありがとう。

 

f:id:RYOTAS:20210110174713j:plain

この機にガレージに敷いているマットも新調。ニトリの50cm×50cmのタイルカーペットですが、裏地が塩化ビニル樹脂なのでガレージにもぴったり。

 

f:id:RYOTAS:20210110174724j:plain

こんな感じですっきりと。エンジンオイルが垂れてもわかりやすいし、1枚300円ぐらいとコスパも高くておすすめ。

 

f:id:RYOTAS:20210111175341j:plain

午後から確認してみるとバッテリーの状態は良好なようで、維持充電状態でした。これでまた安心して乗れるといいのですが。小さな楽しみシリーズでした。